top of page

コラム
新会社・新講座スタートのご案内
ナターシャさんのウェブサイト http://official-natasha.com/ Never Give Up! https://youtu.be/nJIuDc7-96U プレビュー Natasha ナターシャ “Never Give Up!” PV youtu.be
masumi.h
2020年7月21日読了時間: 1分
☆ニュース☆ 7月3日 第1回【台湾の流行歌曲を読もう!】大好評!
講師のW先生は、中国語圏の流行歌に惹かれ、かれこれ20年。 歌謡曲の歴史的背景から始まる、楽しく驚きに満ちた講座です。クラス詳細はオンライン講座のページからぜひご覧ください☆
masumi.h
2020年7月6日読了時間: 1分


【第1回 台湾の流行歌曲を読もう!】講座、大好評でした!
7月3日、第1回 【台湾の流行歌曲を読もう!】大好評でした! 講師のW先生は、中国語圏の流行歌に惹かれ、かれこれ20年。 歌謡曲の歴史的背景から始まるとても有意義な講座でした!! 特に台湾の歌謡曲の歴史は日本統治時代とも切り離せないものだと改めて勉強になりました。...
masumi.h
2020年7月5日読了時間: 2分
【Himalayaラジオ~新しいシリーズを始めました】
今日から、慣用句を一日ひとつお届けしていきます。 慣用句とは、ご存知のように複数の語が結びついて、 新しい意味をもつようになった表現で、イディオムともいわれますね。 日本語にも、「あたまがあがらない」とか「道草を食う」「耳にたこができる」など、その文化独特の表現があります。...
karashi@10026
2020年5月18日読了時間: 1分


キャラ弁作家 イエ・リンさん 春節のお弁当
キャラ弁作家 イエ・リンさん 春節のお弁当 子供も魚も、吉祥のシンボルです。 可愛すぎます! イエ・リンさんのセンスと技術力の高さにはひたすら敬服しかありません(*^^*)
masumi.h
2020年1月26日読了時間: 1分
「小学生でもわかる初めての中国語」第67回、68回アップしました。
第66回からシリーズで声調の徹底練習ということで、二音節の組み合わせの基本単語をお届けしています。 中国語学習において、声調は意味や音と同じく、暗記するものだという 認識を持っていただくためにこの音声を作っています。是非お役立てくださいね。...
karashi@10026
2019年1月25日読了時間: 1分
上海の旅の話はこちらで
第64回 上海の旅の話 http://m.himalaya.fm/album/100199/sound/46996401/2/jp
karashi@10026
2018年12月10日読了時間: 1分
karashi@10026
2018年11月20日読了時間: 1分


台湾原住民の心温まるコンサート大好評にて終了しました。
舞台裏でハグしたり、舞台通訳も楽しく勤めさせていただきました。 コンサートの動画はこちらからご覧になれます。 https://www.youtube.com/watch?v=ref6hFTbN3I&feature=youtu.be&fbclid=IwAR0PbuZSHVQ8...
masumi.h
2018年11月14日読了時間: 1分
bottom of page





