top of page

【易経の学び メモNo.5】易経の中の「太和」とはなにか?

更新日:2022年10月16日

前回お話しした、易経の中の「太和」とはなにか?について、 中国仏教のあるお坊さんの解説を紹介しますね。

「太」とは、心がまるで宇宙空間のように広大である必要を説いています。

「和」とは、ふたりの人の和ではなく、一家の和、一国の和、世界の和、 宇宙全体の和、法界の和、(つまり、宇宙全体をつらぬくの真理)の和です。

宇宙には、数えきれない無数の銀河系があります、 私たちはそのすべてと「和」することを「太和」というのです。

「太和」でこそ、 問題を解決し、宇宙戦争を避けることが出来るというのです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

4000年以上も前の先人たちは空を見上げ、宇宙の全体の平和まで考えていたとは驚きます。

感嘆すると同時に、日本人なら、ヤマト(大和)民族の名がここから来たのでは?と思わずにはいられませんよね? 古代中国語では、「太=大」なのですから。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【易経の学びメモ〜25】~蒙卦の第一爻 その2

【易経の学びメモ〜25】~蒙卦の第一爻 その2 蒙卦の第一爻は、子供に罰を与えて、悟らせることも同じ間違いを繰り返さないために必要だ、と説くこともできます。 「适时惩戒,使其走上正道。这样长大后就会遵纪守法,摆脱牢狱之灾。...

【易経の学びメモ〜24】~蒙卦の第一爻 「悪いお手本も善人の学び」

【易経の学びメモ〜24】~蒙卦の第一爻 「悪いお手本も善人の学び」 老子、孔子の思想も元を正せば易経に繋がります。 不善人者 善人之资《老子》 悪いお手本も善人の学びになる。 これは、老子の言葉ですが、蒙卦の第一爻の伝えていることでもあります。...

Kommentare


bottom of page