top of page

【易経の学び メモ16】~人生とは?「止」 「上」 「正」の関係

  • masumi.h
  • 2020年5月22日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年10月15日

よく見ると、この3つの漢字、似ていますよね。

今日はこの3つの字の深い関係を紹介します。

私は目からうろこでした(*^^*)


「止」 「上」 「正」


人生に必要不可欠な、向上心(上进心)ですがこれが行き過ぎると必ず失敗します。(行き過ぎると転落する=亢龙有悔)


上手くいくときほど、慎重に行動し「止」まる時を見失ってはいけない、と教えています。


適切な時に「止」まることが出来てこそ、「上」へ上がることができ(次の段階へ上昇でき)

その結果「止」に「一」を足して「正」しい状態に成ることができる。


「一」 とは、道(タオ=宇宙法則)を表します。

「正」とは「上道」つまり、宇宙法則に沿った状態を指しています。


人生は常に、自己修正の過程であると教えています。


贪(貪り)嗔(怒り)痴(無知)慢(傲慢)疑(猜疑心)が出てくると、脇道にそれてしまいます。


それを「止」め、「一」=宇宙法則に沿った道に軌道修正する。

その軌道修正の連続が人生だ、という深いお話しでした。


明日はこの続き、もう一歩深い話をご紹介しますので

お楽しみに!

最新記事

すべて表示
【易経の学びメモ〜25】~蒙卦の第一爻 その2

【易経の学びメモ〜25】~蒙卦の第一爻 その2 蒙卦の第一爻は、子供に罰を与えて、悟らせることも同じ間違いを繰り返さないために必要だ、と説くこともできます。 「适时惩戒,使其走上正道。这样长大后就会遵纪守法,摆脱牢狱之灾。...

 
 
 

Comments


bottom of page